
読みにきていただき、ありがとうございます。
元々八つ橋はめっちゃ好きで、さすがに京都に行ったりはしませんが、コンビニでお菓子に迷ったら積極的に買うレベルで好きだったりします。
そんな中見つけたのがクリート株式会社「おたべ監修の生八つ橋グミ」。
色々調べていくと、SNSで話題になっていたり、一流パティシエが高評価したりと、いろいろすごいグミだったんですよね。
京都銘菓おたべ監修の八つ橋風グミ、実際味はどうなのかな?

よろしくっす。
よろしくおねがします♪

目次(タップすると移動できます)
京都銘菓おたべ クリート株式会社

「おたべ」とは京都に店舗を構えるお菓子メーカー。
八つ橋を主に、その他クランチやサブレ、ケーキなども取り扱っています。
以下引用です。
八ッ橋を焼く前の、生のままを食べるとおいしい事は、八ッ橋屋さんの中では知られていました。 その生地につぶあんをはさんで食べると、さらにおいしかったのです。
そして1966年(昭和41年)に新しくお店を出すことがきっかけで、そのおいしい「つぶあん入り生八つ橋おたべ」は誕生しました。
実は、おたべの生八つ橋の「つ」は、柔らかさをあらわすため、それまでのカタカナの「ツ」ではなく、ひらがなの「つ」を使っています。
また、「おたべ」という名前は、誕生の半年も前に考えられており、誰にでも手軽に作れ、かわいい形として三角の形が選ばれました。
京都銘菓おたべ公式HP様から引用

有名なお店みたいね。
「クリート株式会社」とは、日本のお菓子メーカー。コンフェックスというグループが軸になります。
お菓子が持っている「人と人を笑顔で繋ぐ力」を信じて未来を作るという企業理念。
以下引用です。
コンフェックスは様々な社会の変化の中で、「お菓子は人々の心を満たすもの。」という思いを胸に、事業を拡大してきました。
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で、これまでの安心や安全が脅かされることを経験した社会の中でも、お菓子には、日常の様々なシーンで、私たちに小さな幸せを感じさせてくれる力がある、と信じ、新たに「人と、おかしと、笑顔と、未来。」というスローガンを掲げ、菓子卸専門商社ならではのユニークなアイデアで菓子市場をデザインし、業界のリーディングカンパニーとなるべく経営体制を強化していきます。
CONFEXGROUP公式HP様から引用

「お菓子が世界を笑顔にする」だって。素晴らしいね!
この2つのメーカーが共同開発したのが、今回の生八つ橋風グミになります。
2021年5月にファミリーマートで先行発売されましたが、その時からTiktokなどのSNSで話題になり、グミマニアが選ぶTOP10で1位になるなど幅広い方に愛されている中、今回一般発売になったということがわかりました。
2021年11月15日から全国のコンビニ、スーパー、ドラッグストアで一般販売しています。

裏面です。
商品詳細

ポイント
- 1袋(66g)あたり209kcal
- 238円(税込み)
食べてみます

袋を開けた瞬間にっきの香りが漂ってきました、八つ橋そのものです!表面がサラサラのパウダーでコーティングされています。

4枚入り、けっこう分厚いね。
八つ橋が開いた状態で入ってました(汗)

ひっくり返したらあんこが隠れていました。なんか自分で包んで食べるみたいです。なるほど。あんこ(グミ)も表面はサラサラコーティング。

大きさはこのくらい。中々に分厚くて大きいです。
パクっと食べてみましたが、これはすごい!一般的なグミよりも柔らかくモチモチしていて、まるで本物の八つ橋そのものです。
噛みごたえは弱いのですがグミ独特の弾力があり、そこで「グミだなぁ」と思いました。当たり前ですが、。それ以外は完全に本物の八つ橋です。ちょっと驚きました。

これはおいしい!にっきの風味が広がるね!

もちろんバラして食べることもできます。あんこは柔らかい皮とは違い、固めで弾力もありません。

羊羹みたいにねっちょりしてるね。
小豆の味がしますが薄味ですね、じっくり味わって食べないとわからないくらいに薄い。でも食感のアクセントになっているのでヨシ!

断面図です。皮の分厚さ、あんこ(グミ)のねっちょり感が伝わってくれると嬉しいです。

こういった変わり種というか、ネタ製品はついつい買ってしまうんだけど、これは再現レベルも高く本当に優秀な商品だと思ったよ。
八つ橋のニッキ感、本物のあんこのような食感、本当にすごいです!


包んで食べるのも遊び心に溢れてて面白いね。

もし皮が薄かったら本物の八つ橋と見分けがつかなくなりそう。グミ感を出すためにこの「分厚さ」なんだろうなぁ。
試行錯誤を重ねたのが伝わってきますね!


グミ好きにも八つ橋好きにも、自信を持ってオススメできる商品でした、ありがとう!
ありがとうございました♪

以上、クリート株式会社「おたべ監修の生八つ橋グミ」の紹介でした!おしまいっ!
まとめ

- 食感以外は生八つ橋そのもの。
- 完成度高い、優秀
- オイシイ
八つ橋をグミでここまで再現できたのには驚きです。包んで食べるのも個人的に面白かったし新しいなーと思いました♪
値段は少し高いですが、遊び心溢れる、なによりオイシイので買ってみてもいいと思います!
グミ専門のブログを作っています。良かったら他のも見てくれると嬉しいです♪

そのまんま八つ橋!
八つ橋とコーヒーで最強です♪
