
読みにきていただき、ありがとうございます。
コンビニ限定の「ふわもちかちグミ」を買ってみました。
一応先にお伝えしておきますが、「ふわもちかちグミ」っていう名称は分かり易く付けただけで、本当は名前が無いグミなんですよ。
ネットでは「◯△□グミ」や「ふわもちかちグミ」なんて言われていますけど、名前が無いって、問い合わせする時どうすんねん。
2021年10月12日(火)に発売、今回紹介するのはマスカット味。3つの食感が楽しめるみたい。
コンビニ限定の面白そうなグミ。実際味はどうなの?おいしいの?

よろしくーーー!
よろしくおねがいします♪

目次(タップすると移動できます)
◯△□グミ マスカット

メーカーはカンロ。皆さんご存じの「ピュレグミ」を作っている会社です。他には「カンデミーナ」などが有名でしょうか。
そんなカンロから、デザインオフィス 「nendo」代表の佐藤オオキさんとコラボレーションして生まれたのが今回のグミ。

デザイナーとグミって異色のコラボだよね。
すごいです、パッケージもオシャレでインパクトありますね!

ZIPが付いているので手軽に食べれます。一目見ただけではグミとわからないオシャレなデザインですね!

裏面です。

やはり商品名は記載されていませんが、3種類のグミが紹介されています。
商品詳細

ポイント
- 1粒あたり:ふわ5.2kcal、もち6.8kcal、かち9kcal(1袋あたりの総カロリーは187.6kcal)
- 216円(税込み)
- コンビニ限定
食べてみます

袋から全部出してみました。左からふわ7粒、もち9粒、かち10粒、意味ありそうな数量です。この3種類がそれぞれ異なる食感をしているみたい。

まぁハード多くするのは安牌だよね。

もちろん3種類ともマスカット味。表面はサラサラにコーティングしてあるのでベタベタしませんね。「ふわ」だけ濁ったような色をしています。

早速食べてみました。
ふわ(◯):マシュマロのような柔らかさ。私はこういったマシュマロ系グミが苦手ですが、本当のマスカットのような酸味と甘味で再現されていて、美味しく頂けました!

ちょっと柔らかいハイチュウみたい。
もち(△):歯切れのいい食感です。グミのような弾力は無く、ゼリーといったほうがいいかも。「もち」とは違うかなーと思いますが、これはこれでめっちゃおいしい!
和菓子の寒天ゼリーみたいです♪

かち(□):最強
「かち」という名前に相応しい超ハードグミ。最強です。そりゃ一番量多くしますよ。
歯を押し返し、なかなか噛み切れないほどの弾力。あまり食べ過ぎると顎が痛くなるかもしれませんが、やみつきになってきます!これこそグミの原点。しっかりマスカットの味を堪能できます!

タフグミのようにハード・・強い・・・!
ガッチリグミですね!


一応断面図です。一応3種類食べ終わりましたが、私が想像する「グミ」と言えるものは「かち」だけなのかなと思いました。
「ふわ」と「もち」に関しては明らかにグミじゃないけど、これはこれで魅力がありました。
評価を付けさせてもらうなら、間違いなく100点です!

こういったオシャレ系は値段の割に量が少なかったりするんだけど、このグミは中々コスパもいいよね。
東京とかで500円くらいで売ってそうですもんね。


オシャレなパッケージ、確かなクオリティ、200円、これはリピートしますよ。
実はマスカット味の前に「グレープ味」と「ピーチ味」がありましたが、今は売っていないのでこちらも期間限定かもですねー。


無くなり次第終了なのかな、その可能性あるね。

グミ好きの方には是非一度食べてもらいたいな!
まとめ買いです♪

以上、カンロの通称「ふわもちかちグミ」、「◯△□グミ」の紹介でした!
おしまいっ!
まとめ

ポイント
- オシャレ
- 高クオリティ
- 期間限定(かも)
その時の気分で食感が選べる自由なグミ。オシャレだなーと思って買ったらまさかの大当たりでした!
期間限定の可能性もありますが、また買ってみようと思います♪
グミ専門のブログを作っています。良かったら他のも見てくれると嬉しいです♪

グミ好きも納得のクオリティですな!
ありがとうございました♪

詳細 | |
---|---|
取扱店 | 全国のコンビニ |
公式HP(カンロ) | https://www.kanro.co.jp/ |